現代スペインを代表する
巨匠ジュアン・ミロ(1893-1983)。
絵画から彫刻、版画、
タペストリー、陶器に至るまで、
その幅広い創作活動の裏には日本文化への
深い理解がありました。
浮世絵や俳句を通じて
日本に憧れた初期の代表作から、
民藝や書、やきものに触れた戦後の大作まで、
ミロと日本の90年の歩みを辿ります。
みどころ
01浮世絵に俳句、日本好きのミロ。
ミロが生まれた1893年のバルセロナは、その数年前の万国博覧会開催をきっかけにした日本美術ブームの真っ只中にありました。ミロの生家の近くには日本美術の輸入販売店があり、ミロが初めて個展を開いた画廊でも、ときおり日本の浮世絵や工芸品が展示されています。またミロの周囲には俳句の魅力に取り憑かれた詩人たちがいました。こうした環境で過ごしたミロが、日本への想いを募らせたのはごく自然なことでした。パリでシュルレアリスムに出会うよりも前に、ミロは日本に出会っていたのです。
02画家ミロの歩みを国内外の
珠玉のコレクションで辿ります。
1920年、27歳で初めてパリに滞在して以来、ミロは故郷カタルーニャの風景や生き物たちを描いた絵画をパリで発表するようになります。当時世間を騒がせていたシュルレアリスムの詩人や画家たちとも親しくなり、ミロもその一員として名が知られるようになっていきました。従来の絵画を乗り越えるためにさまざまな実験を試みたミロですが、なかでも絵画と詩が溶け合うミロならではの画面からは、東洋への眼差しも透けて見えます。スペイン内戦と第二次世界大戦という大きな時代の波に翻弄されながらも、決して制作をやめなかったミロの歩みを辿ります。
03日本を夢みて…念願の来日。
戦後、ミロはますます日本の文化にのめり込んでいきます。日本のやきものの技術を学んだアルティガスのもとで陶芸に熱中し、友人たちが日本から持ち帰ってきた民芸品の数々に目を奪われ、自らも日本風の作品を作るようになりました。そして1966年、日本での大規模な回顧展開催を機にミロは念願の初来日を果たします。京都や奈良、信楽、そして名古屋と日本各地を飛び回り、世界初のミロの単行書を1940年に刊行していた詩人で美術評論家の瀧口修造との対面もようやく叶いました。若い頃から日本に憧れたミロと、世界に先駆けてミロの魅力を見出した日本、両者の関係はここからさらに深まっていくことになります。
04ミロのアトリエを飾る
日本の民芸品が里帰り。
ミロの制作の原点であるカタルーニャの農村モンロッチのアトリエや、晩年を過ごしたマジョルカ島のアトリエに飾られていた日本の品々は、ミロの創作意欲を大いに刺激しました。また本棚を覗けば、そこには書やはにわ、茶道、日本庭園など日本の文化にまつわる画集が数多く収められていました。友人たちから贈られたものからミロ自身が購入したものまで、貴重なミロ旧蔵資料が数十年ぶりに日本に里帰りします。

ミロとは
ジュアン・ミロJoan Miró, 1893-1983
20世紀のスペインを代表する芸術家。1893年、スペインのカタルーニャ地方の都市バルセロナに生まれる。美術学校を経て、バルセロナの前衛芸術の拠点ダルマウ画廊で作品を発表。1920年代からはパリにアトリエを借り、両親の別荘があったカタルーニャの小村モンロッチと行き来しながら制作するようになった。シュルレアリスムのグループと親しく交流しつつも、つねに故郷の風土に根ざした作品を発表していたミロだったが、スペイン内戦により故郷を追われ、第二次世界大戦で各地を転々とすることを余儀なくされた。1944年にやきものと彫刻の制作を始め、1956年には妻の故郷マジョルカ島のパルマに広いアトリエを構えて幅広いジャンルの作品を手がけた。1983年に90歳で没する。
日本民藝館で《曽我物語屏風》を鑑賞するミロ、1966年
日本民藝館で《曽我物語屏風》を鑑賞するミロ、1966年
会場・アクセス
[会場]
愛知県美術館(愛知芸術文化センター10階)
〒461-8525 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2
[アクセス]
地下鉄東山線または名城線「栄」駅下車、徒歩3分。東改札、オアシス21から地下連絡通路経由。
名鉄瀬戸線「栄町」駅下車、徒歩2分。オアシス21から地下連絡通路経由。
交通経路図・駐車場を見る[TEL]
愛知県美術館 052-971-5511(代)
チケット情報
ページ末尾の「ご来館されるみなさまへ」をよくお読みの上ご購入ください。
前売券・当日券
前売券(販売終了) ご購入期間:2022年3月10日[木]10:00―4月28日[木]22:00 |
当日券 ご購入期間:2022年4月29日[金・祝]―7月3日[日] |
|
---|---|---|
一般 | 1,600円(税込) | 1,800円(税込) |
高校・大学生 | 1,000円(税込) | 1,200円(税込) |
中学生以下 | 無料 |
前売券(販売終了) ご購入期間:2022年3月10日[木]10:00―4月28日[木]22:00 |
|
---|---|
一般 | 1,600円(税込) |
高校・大学生 | 1,000円(税込) |
中学生以下 | 無料 |
当日券 ご購入期間:2022年4月29日[金・祝]―7月3日[日] |
|
---|---|
一般 | 1,800円(税込) |
高校・大学生 | 1,200円(税込) |
中学生以下 | 無料 |
[ご購入場所]
Boo-Woo(ブーウー)チケット、チケットぴあ(Pコード686-000)、中日新聞販売店、中日新聞プラス、ローソン・ミニストップ(Lコード43125)、セブンチケット、イープラス、名古屋市内主要プレイガイド ほか
- ※当日券のみ愛知県美術館チケット売場でご購入いただけます。
- ※20名以上の団体料金は一般1,600円、高校・大学生1,000円です。
- ※上記料金で本展会期中に限りコレクション展もご覧になれます。
- ※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(愛護手帳)、特定医療費受給者証(指定難病)のいずれかをお持ちの方は、各券種の半額でご観覧いただけます。また付き添いの方は、各種手帳(「第1種」もしくは「1級」)または特定医療費受給者証をお持ちの場合、いずれも1名まで各券種の半額でご観覧いただけます。Boo-Woo(ブーウー)チケットほかでお買い求めいただき、当日会場で各種手帳(ミライロID可)または受給者証をご提示ください。付き添いの方はお申し出ください。
- ※学生の方は当日会場で学生証をご提示ください。
グッズ付きチケット
(販売終了)
ご購入期間:2022年3月10日[木]10:00から数量に達するまで | |
---|---|
ご購入期間:2022年3月10日[木]10:00から 数量に達するまで |
|
一般のみ | 2,360円(税込) |
本展オリジナルグッズ「ロルバーン ポケット付メモ《ジョアン・ミロの3冊の本展ポスターのためのリトグラフ》」が付いたお得なチケットを、数量限定で販売!!

[ご購入場所]
- ※本展会期中、展覧会特設ショップで引換できます(開館日、開館時間内に限ります)。
- ※上記料金で本展会期中に限りコレクション展もご覧になれます。

早割ペアチケット
(販売終了)
ご購入期間:2022年3月10日[木]10:00―4月10日[日]22:00 | |
---|---|
ご購入期間:2022年3月10日[木]10:00―4月10日[日]22:00 | |
一般2枚組 | 2,800円(税込) |
- ※上記料金で本展会期中に限りコレクション展もご覧になれます。
ミロ展+国際芸術祭
「あいち2022」セット券
(販売終了)
ご購入期間:2022年4月1日[金]10:00―4月28日[木]22:00 | |
---|---|
ご購入期間:2022年4月1日[金]10:00―4月28日[木]22:00 | |
一般 | 2,800円(税込) |
高校・大学生 | 1,800円(税込) |
ミロ展前売券と国際芸術祭「あいち2022」【現代美術展】(7月30日[土]―10月10日[月・祝])1DAYパスがセットになった超お得なチケットを販売!!
[ご購入場所]
- ※上記料金でミロ展会期中に限りコレクション展もご覧になれます。
- ※国際芸術祭「あいち2022」の詳細は、公式ウェブサイトをご確認ください。

イベント・その他
スライドトーク学芸員による展示説明会
日時 | 5月14日(土)、5月29日(日)、6月18日(土)各回11:00-11:40 6月10日(金)18:30-19:10 |
---|---|
会場 | アートスペースA(愛知芸術文化センター12階) |
定員 | 各回70名 |
- ※申込不要・聴講無料。開始時刻に会場にお集まりください。
ジュニアガイド
「ミロ展──日本を夢みて」をもっと楽しむためのジュニアガイドです。
ダウンロード | ジュニアガイドダウンロード(pdf, 2MB) |
---|
三浦よし木 描き下ろし漫画「Miró & Galí ~ガリ美術学校時代のジュアン・ミロ~」
愛知県半田市出身の漫画家 三浦よし木が、若き日のミロを描いた漫画をTwitterに投稿します。
漫画 | 三浦よし木 |
---|---|
監修 | 副田一穂(愛知県美術館) |
編集 | 中本真生(UNGLOBAL STUDIO KYOTO) |
URL | https://twitter.com/apmoa/status/1519239950780481537 |
図録

ミロが魅せられた日本の美とは?
「ミロ展──日本を夢みて」の公式図録。約140点の全出品作をカラーで収録し、作品解説やコラムも充実。日本とスペイン両国の研究者による最新の知見あふれる論考や、ミロ来日時の記録写真などの貴重な資料も掲載。「ミロ」の見方ががらりと変わる一冊です。
- [サイズ]
- A4変形・216ページ
- [価格]
- 2,500円(税込)
- [オンラインでのご購入はこちら]
- 東京新聞オフィシャルショップ
[収録論考]
- 「ミロが見た日本、日本が見たミロ」副田一穂
- 「ジュアン・ミロ、カタルーニャと日本の絆」リカル・ブル
- 「ジュアン・ミロの初来日──訪問先と日本の関係の変化」松田健児
- 「ジュアン・ミロから瀧口修造への贈り物──富山県美術館所蔵『瀧口修造コレクション』から」碓井麻央
- 「ミロと日本人をつなぐもの あるコレクターとの交流の記録」町田つかさ
- 「ミロ 大阪万博の記録と記憶」町田つかさ
そのほか「ミロにまつわる場所」、「ミロと日本を繋ぐキーパーソン」、「年譜」、「主要参考文献」など、ミロをもっと知るための手引きがたくさん!
グッズ
京東都
刺繍ハンカチ(全4種類)

京都の刺繍ブランド「京東都」とのコラボレーショングッズ。作品のワンポイント刺繍が何ともかわいらしい仕上がりです。
ブックマーカー

ミロの作品を額装しブックマークに入れました。お気に入りの作品を手元でもお楽しみいただけます。
マグネットセット

《マキモノ》の一部デザインをマグネットに仕立てました。小さくて使いやすいサイズです。
そのほかにも、メモ帳やマスキングテープ、クリアファイルなどのアイテムも豊富にそろえています。ミロだけではなくスペインをモチーフにしたデザインもありますので、ぜひお手に取ってみてください。

- ※グッズは数量限定につき品切れとなる場合があります。
- ※商品の在庫に関するお問合せにはお答えいたしかねます。また欠品・完売商品の予約や後日配送はいたしませんので、ご了承ください。
- ※一部の商品はお一人様が購入できる点数に制限を設けております。
- ※商品は状況により予告なく変更・販売中止になる場合があります。
タイアップ情報
「ミロ展」期間中に入場券を提示すると、マップ記載の各店舗でタイアップのお得なサービスが受けられます。
サービス内容は店舗によって異なります。
店舗にてお気軽にお尋ねください。