【2023最新】藤井聡太の年収はいくら?年収推移や収入源も調査!

2023年6月1日、名人戦に勝利し、史上最年少で7冠を達成された藤井聡太さん

2016年の14歳の頃にプロデビューしてから数々の最年少名人を獲得し、その人気ぶりは社会的現象にもなっています。

そんな藤井聡太さんですが、2023年の推定年収はいくらくらいなのでしょうか?

この記事では

  • 藤井聡太の2023年の推定年収について
  • 収入の使い道は?

これらについて見ていきたいと思います!

目次

【2023】藤井聡太の推定年収はいくら?収入源も調査

出典:日本将棋連盟

まず、結論を申し上げると藤井聡太さんの2023年の推定年収は2億円を超えると言われています。

そして、藤井聡太さん含め、プロの棋士にとって、下記6点が主な収入源になるようです。

  1. 順位戦の基本給
  2. 対局料
  3. スポンサー契約料
  4. 将棋教室やイベント等での指導料
  5. 本の印税
  6. ゲームの出演料

藤井聡太さんにとってこれらの収入はいくらくらいになるのでしょうか?

収入源①順位戦の基本給

1つ目が順位戦の基本給です。

順位戦とは棋士の順位を決めるためのリーグ戦で行われる試合のことです。

順位戦で優勝すると、名人戦への挑戦権を獲得できます。

順位戦の基本給は、プロ棋士にとって「固定給」とも呼ばれており、階級は下記5段階に分かれています。

  • A級1組(最上位):約800万円
  • B級1組:約600万円
  • B級2組:約400万円
  • C級1組:約300万円
  • C級2組:約200万円

この中で藤井聡太さんは最上級であるA級1組(2023年6月現在)に位置していらっしゃいます。

藤井聡太さんの順位戦の基本級は約800万円ということになりますね。

現在20歳の藤井聡太さんにとってはこれだけでも同年代の方より年収は多いのではないでしょうか?

収入源②対局料

出典:NEWSポストセブン

2つ目が対局料です。

プロ棋士にとって一番の収入源となるのが対局料になります。

藤井聡太さんが、2023年6月時点で獲得されているタイトルは下記7つになります。

  • 「名人」:約400万円(勝利すると+約1200万円) 
  • 「竜王」:約460万円(勝利すると+約4320万円) 
  • 「王位」:約500万円(勝利すると+約700万円) 
  • 「棋聖」:約700万円
  • 「叡王」:約700万円 
  • 「王将」:約200万円(勝利すると+約500万円) 

ただ、対局料は挑戦者とタイトル保持者で異なり、金額は推定になります。

しかし、藤井聡太さんの対局料は、勝利した場合でも約9000万円になります。

とても大きい金額ですよね。

収入源③スポンサー契約料

3つ目がスポンサー契約料です。

藤井聡太さんは現在、「不二家」「サントリー」、世界的半導体企業の「日本AMD」の3社とスポンサー契約を結んでいます。

ネット上では1社あたり約5000万円の契約金額と言われていますので、3社合計で約1億5000万円ということになります。

このスポンサー契約料もとても高い金額で、すごいですよね。

収入源④将棋教室やイベント等での指導料

4つ目が将棋教室やイベント等での指導料です。

藤井聡太さんはプロの棋士として、自治体やスポンサーが主催する将棋教室やイベントに参加されています。

この中で、藤井聡太さんは子供達に将棋を教えたり将棋を普及させる為にトークイベントにも出演されることもあります。

プロの棋士としてとても忙しい中だと思いますが、将来の将棋の事も考えて、精力的に活動されているようです。

収入源⑤本の印税

5つ目が本の印税です。

下記全て藤井聡太さんご本人が著者ではありませんが、題材となっている本になります。

  • 強さの本質
  • 考えて、考えて、考える
  • 挑戦 常識のブレーキを外せ
  • 藤井聡太の軌跡
  • 頂へ 藤井聡太を生んだもの
  • 藤井聡太の将棋入門
  • 天才の育て方
  • 藤井聡太はどこまで強くなるのか

藤井聡太さんに関する本は上記以外にもたくさんあり、これらの印税も収入として入ってくるのだと思います。

藤井聡太さんに関する本は、大人が読んでも為になる本が多いのかもしれません。

収入源⑥ゲームの出演料

6つ目がゲームの出演料です。

藤井聡太さんは、Nintendo Switchのソフトで「将棋トレーニング」というゲームに登場されています。

このゲームは将棋に興味のある方や上達したい方に好評のようです。

「将棋トレーニング」は大人も子供も楽しめるゲームのようですね。

藤井聡太の年収推移は?

そして、こちらが藤井聡太さんの今までの年収推移になります。

年度年齢年度成績段位対局料&賞金イベント&CM推定年収
2016年14歳10勝0敗四段
2017年15歳61勝12敗六段1000万(推定)500万程度1500万
2018年16歳45勝8敗七段2031万1000万程度3000万
2019年17歳53勝12敗七段2108万1000万程度3000万
2020年18歳44勝8敗二冠4554万1500万程度7000万
2021年19歳52勝12敗竜王・五冠6996万4000万程度1億1000万
2022年20歳35勝12敗竜王・五冠1億2205万5000万程度1億7000万
2023年21歳9勝2敗七冠2億5000万
出典:日本将棋連盟 他

(※2023年に関しては6月時点にて。年収はあくまで推定の金額になります。)

ただし、2021年~2022年に関しましては、テレビのCMも増え、もう少し年収金額はあったのかもしれません。

このようにして見ると、藤井聡太さんは成績も素晴らしいですが、段位が上がっていくに従って年収も増えていることが分かります。

藤井聡太のお金の使い道は?

出典:RPTIMES

藤井聡太さんは実際、お金をどのように使っているのでしょうか?

藤井聡太さんは約2億円の年収があってもしっかり貯金をされているのだと思います。

藤井聡太さんは以前お金の使い道を聞かれた際、「いや、それはまったく考えていなかった」と答えています。

また、藤井聡太さんは普段買い物をあまりせず、「自動販売機でジュースを買った時に贅沢と感じる」のだそう。

さらに、藤井聡太さんの師匠である杉本昌隆さんは「収入が上がるにつれて税金も上がっていく為、しっかり貯金をしておくように」と助言をされたのだそうです。

この事から、藤井聡太さんは浪費せず、堅実に貯金されているのではないでしょうか。

藤井聡太さんが8冠達成する日もそう遠くないかもしれません。

これからも応援していきたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次