2023年11月12日、京都府八幡市長に、史上最年少の女性市長として初当選した川田翔子さん。
そんな川田翔子さんですが、経歴はどのようなものなのでしょうか?
この記事では
- 川田翔子の経歴・wikiプロフ
- 川田翔子の学歴
- 川田翔子は結婚しているのか?
- 川田翔子の政策について
これらについて見ていきたいと思います!
川田翔子の経歴・wikiプロフ

まず、こちらが川田翔子さんのプロフィールになります。
- 名前:川田翔子(かわた しょうこ)
- 生年月日:1990年8月30日
- 年齢:33歳(2023年11月現在)
- 出身地:奈良県奈良市
- 学歴:大阪桐蔭中学校・高等学校⇒京都大学経済学部 経済経営学科 卒業
- 趣味:茶道・着物を着ること・寺社仏閣巡り・ランニング
- 所属:無所属
- 職歴:京都市職員⇒山東昭子(参議院議員)私設秘書
川田翔子さんは、生まれつき障害を持った弟さんがいらっしゃることが、今回政治家を目指したきっかけでした。
経歴

川田翔子さんの経歴につきましては、下記のようになります。
- 2015年:京都市役所入庁
- 2015~2017年:ケースワーカーとして任務
- 2017~2020年:学校跡地活用担当として任務
- 2020~2022年:消費生活総合センター啓発担当として任務
- 2022年:山東昭子の私設秘書
- 2023年11月~京都府八幡市長に当選
川田翔子さんは2015年に京都大学を卒業後、京都市役所に勤めます。
川田翔子さんの年齢であれば、2013年に大学を卒業する年なので、浪人して大学に入学されたのかもしれませんね。
川田翔子さんは京都市役所に入庁後、伏見区深草支所の福祉部生活福祉課で、ケースワーカーとして生活保護者の支援を行っていらっしゃいました。
そして、2017年からは、行財政局の資産活用推進課で学校跡地活用担当として活動。
川田翔子さんは、主に民間事業者と協力し、小学校跡地のリノベーションや、複合施設化に取り組んできました。

その後、2020年には文化市民局にて、消費生活総合センター啓発担当として活動。
日々寄せられる消費者生活相談を元に、消費者トラブルや製品安全に関する市民啓発を行ってきました。
また、川田翔子さんは、それと同時にSDGsや持続可能な消費生活「エシカル消費」の広報など、民間連携を踏まえて実施。
その後、川田翔子さんは、2022年からは参議院議員である山東昭子さんの私設秘書を務めていらっしゃいます。
そして今回、川田翔子さんは、体調不良により、任期途中で退任する堀口文昭前市長の後継として、八幡市長に立候補。
堀口文昭前市長からの「若いのに福祉での経験もある」と後押しもあり、見事当選。
このようにして見ると、川田翔子さんは、福祉、資産、消費と様々な分野に携わって来られたことが分かります。
川田翔子さんは幅広く業務を行える方なのだと思います。
川田翔子の学歴は?

そして、川田翔子さんの学歴は下記のようになります。
- 中学・高校:大阪桐蔭中学校・高等学校
- 大学:京都大学経済学部 経済経営学科
川田翔子さんは、中学・高校は大阪桐蔭中学校・高等学校を卒業されています。
大阪桐蔭高校に関して言えば、中田翔選手や藤波晋太郎選手などたくさんのプロ野球選手を輩出し、野球の強豪校としても有名。
しかし、実は大阪桐蔭中学校の偏差値は45~56、高校は52~70と、とても学力も高い学校であることが分かります。
そして、川田翔子さんは高校卒業後、京都大学経済学部 経済経営学科に入学。
京都大学経済学部の偏差値は69~72と、言わずと知れたとても学力の高い学校を卒業されています。
ただ、前述したように、川田翔子さんの年齢であれば2013年に大学を卒業する年齢になります。
その為、浪人、もしくは大学在学中に留学など別の経歴もあるのかもしれません。
ただ、川田翔子さんは、幼少の頃からとても学力の高い方だったのだと思います。
川田翔子は結婚してる?

そして、川田翔子さんは結婚はしていないと思われます。
今回当選が発表された場所にも、旦那さんと思われる方はいらっしゃいませんでした。
また、川田翔子さんのSNSを見ても、結婚していることや子供がいることなど書かれていません。
その為、川田翔子さんは結婚はしていないと思われます。
ただ、もしかしたら公表していないだけで彼氏などはいらっしゃるのかもしれませんね。
今後、川田翔子さんの結婚や彼氏に関する情報が分かりましたら追記したいと思います。
川田翔子の政策は?

そして、川田翔子さんの政策は主に、
- 「子育て世代の負担軽減」
- 「全ての世代が健幸でくらしやすいまちづくり」
- 「活力と魅力溢れるまちづくり」
- 「新たな財源確保」
になります。
「子育て世代の負担軽減」では18歳までの子供の医療費無償化や、小・中学校での給食費無償化を目指します。
また、川田翔子さんは障害のある弟さんがいらっしゃることもあり、障害のある方でも活躍できるまちづくりに向けても尽力されます。
そして、新たな雇用を生み出し、ふるさと納税の強化も含め、新たな財源確保も実施。
また、川田翔子さんは、京都府ならではの魅力を伝えて、企業誘致や地元商店街の活性化にも繋げたいようです。
もちろん、川田翔子さんは当選したばかりではありますが、今後の活躍が楽しみですね。
川田翔子さんは今後は市長としてぜひ頑張って欲しいなと思います。